太田昭彦のときどき山便り
2021.05.07
2021.04.14
2021.04.05
2021.03.07
2021.03.04
2021.01.26
2020.12.20
2020.11.27
2020.07.21
根子岳&四阿山
皆さん、こんにちは。お陰様で仕事が忙しくなり、久々にブログを更新させて頂きます。
7月18日(土)は長野県菅平の花の百名山根子岳に登りました。登りはまずまずの天気で北アルプスや長野県の北信五岳といわれる山々が望めました。根子岳は花の百名山だけあって、多くの花を愛でることができました。目立ったのはウツボクサやハクサンチドリ。でもタカネバラも綺麗でした。しかし山頂では小雨、下山時も雨が降ったり止
んだりでしたけど上々の天気でした。
翌19日(日)は晴れ、この日も北アルプスの展望バッチリ。菅平牧場から登山道に入り四阿山を目指します。歩きだして直ぐに沢が出て来て、軽い渡渉。その後はダケカンバの森を抜け、尾根に出れば、眼下にアルプス宜しく緑の牧場を見下ろし、眼前には四阿山が迫ってきます。
道の途中では、あちらこちらで和製エーデルワイスこと、ウスユキソウが可憐な姿を見せてくれました。最後は木の階段を登れば山頂です。まずは山頂に立つお社で参拝。そこで、おにぎりを頬張りながら望む周囲の山々の展望は最高。浅間山や湯ノ丸山が手に届きそうです。
下山は四阿高原へ。黄色い花が絨毯のように咲き乱れていましたが、恐らくミヤマイワニガナかと思われます。さらに下ると今度は花弁の数が少ないハナニガナが現れました。そして、ときおりアヤメも現れます。やがて牧場の中の道を下り始めると、牛さんが近ずいてきます。
でもエサはないんだ、ごめんね。と、思っていたら道は別荘地から四阿高原ホテルへ。立派なホテルだったけど今はやっていなくて、ここを起点に登山するには少し不便かな。
ここに来てまたコロナが広がってきたけど、私たち山好きは3密を極力避ける智慧と、うがい手洗い、マスク着用で、それに対応していくしかないという感じです。
ゆえに今年の夏は、それらに充分留意しつつ登山に出掛けるということにしましょう。
そして勿論、熱があるときや体調の悪いときは、無理せずに欠席して下さい。
(追伸)お家にいる時は、免疫力を付けましょう。栄養のある食事。十分な睡眠。適度な運動。そして登山当日には疲れを残してこないように、その前にはしっかり体も休めて下さい。
それでは、また山でお会いしましょう!
太田昭彦
より以前の記事一覧
- 槍・穂高の分岐点、横尾で熊に出会う! 2019.08.26
- 暑中お見舞い申し上げます。 2019.08.07
- 外秩父・美の山(4月16日) 2019.04.17
- 栗駒山(10月3日) 2018.10.04
- 北アルプス・蝶ヶ岳(8/21-23) 2018.08.28
- 太郎平~雲の平~黒部五郎岳~太郎平周遊登山 2018.08.05
- 長瀞アルプス(2月10日) 2018.02.15
- 北高尾山稜(1月28日) 2018.02.02
- 天草・三角岳 2018.01.25
- 立山研修会(11月12-13日) 2017.11.16
- 白神岳&二ッ森 2017.10.09
- 北アルプス・剱岳(2017年9月3-5日) 2017.09.06
- 佐渡の山(4月27日-29日) 2017.05.01
- 佐渡の山(4月24日) 2017.04.25
- がんばるばい熊本 2016.11.08
- 栂池ハイキング 2016.09.28
- ダイヤモンドコース 2016.08.13
- 利尻礼文 2016.07.12
- 袈裟丸山 2016.05.29
- 高尾山にて 2016.04.15
- ボルネオ島紀行 2016.03.04
- ボルネオ島紀行 2016.03.01
- 熊野古道・大辺路(11月27日金曜日) 2015.11.28
- 熊野古道・大辺路(11月26日木曜日) 2015.11.28
- 皇海山<すかいさん>(10月15日) 2015.10.16
- 中禅寺湖(10月10日) 2015.10.13
- 竜頭の滝(10月10日) 2015.10.13
- ツールドマウント富士シニア(10月8日) 2015.10.09
- 富士山奥庭(10月7日) 2015.10.08
- ツールドマウント富士シリーズ(10月4日) 2015.10.05
- スーパームーン(9月28日) 2015.09.28
- 千畳敷カールにて(9月28日) 2015.09.28
- 9月11日 朝7時の風景 2015.09.11
- 日本橋七福神(2015年1月7日) 2015.01.13
最近のコメント