太田昭彦のときどき山便り

2021.05.07

雲取山

Dscn2403

雲取山に登って来ました。山頂付近では小雪交じりで、2,000mクラスの山は、
まだ春が浅いのだと感じました。
雲取山荘に泊まったので、翌朝も山頂に立ちました。
快晴で富士山や南アルプスの展望が素晴らしかったです!

 

太田昭彦

| | コメント (0)

2021.04.14

奥多摩・浅間嶺

Img_20210412_125338

奥多摩の浅間嶺に行って来ました。緑のトンネルが続く道、気持ち良かったなー🎵


 

太田昭彦

| | コメント (0)

2021.04.05

岩トレ(3/27)

Img_20210327_145725

神奈川の鷹取山で三点確保のトレーニングをしてきました。天気が良くて、桜もきれいで、楽しかったですね!

 

太田昭彦

| | コメント (0)

2021.03.07

三浦アルプス

Img_20210304_100824

アルプスの名の通り、低山ながらアップダウンが多くて歩きがいがありました。途中の山頂では、湘南の海にぽっかりと浮かぶ江ノ島 が見えました。絶景でした❗

 

歩きにすと倶楽部にて近々実施予定です。お問い合わせ及びご参加お待ちしています。

 

太田昭彦

| | コメント (0)

2021.03.04

もう秩父は春だ☀

Img_20210225_133045

久しぶりに秩父の観音参りに出かけました。天気が良くて、お地蔵さんも笑顔で出迎えてくれました。武甲山も相変わらずどっしりした凛々しい姿です。もうすぐ春を迎える秩父。気持ちいいな(^^)

 

太田昭彦

| | コメント (0)

2021.01.26

葉山の山と海

今日は葉山の山と海を満喫。標高140mの大峰山からは眼下に江ノ島、その奥には丹沢や箱根の眺めが見事でした。

下山後に海辺でランチ。波の音を聞きながら、ゆったりとした時間を過ごせました。天気も良く暖かで、気持ちの良い一日でした。

太田昭彦

Img_20210126_120203

Img_20210126_105003

| | コメント (0)

2020.12.20

シモバシラ

Img_20201220_094311

冬の高尾山名物のシモバシラを陣場山への登りで見つけました。この日は朝はもちろん、一日を通して結構寒かったので、シモバシラの観賞には最適でした。縦走の途中でも、あちらこちらで見かけました。高尾山を満喫するには、またとない一日でした!
by 太田昭彦
註)シモバシラとはシソ科の植物のこと。地表温度が0℃以下になると茎の水分が凍結して氷になり、寒さが続くとさらに氷が発達して華のようになります。高尾山で多く見られます。

| | コメント (0)

ダイヤモンド富士

Img_20201220_161249

12月20日。陣場山から高尾山の縦走に出掛けました。最大の目的は高尾山山頂から眺めるダイヤモンド富士。天気が良くて最高にきれいでした。また、見に行きたいと思います。来年はあなたも是非☀
by 太田昭彦

| | コメント (0)

2020.11.27

飯能・トーベヤンソンの世界から加治丘陵

11月26日。飯能の加治丘陵からムーミンの世界観を表現したトーベヤンソンの森を歩きました。
天気が良くてぽかぽか陽気で最高。メタセコイアの紅葉もめちゃ綺麗でした!

Img_20201126_124328

 

| | コメント (0)

2020.07.21

根子岳&四阿山

皆さん、こんにちは。お陰様で仕事が忙しくなり、久々にブログを更新させて頂きます。


7月18日(土)は長野県菅平の花の百名山根子岳に登りました。登りはまずまずの天気で北アルプスや長野県の北信五岳といわれる山々が望めました。根子岳は花の百名山だけあって、多くの花を愛でることができました。目立ったのはウツボクサやハクサンチドリ。でもタカネバラも綺麗でした。しかし山頂では小雨、下山時も雨が降ったり止
んだりでしたけど上々の天気でした。

 

 翌19日(日)は晴れ、この日も北アルプスの展望バッチリ。菅平牧場から登山道に入り四阿山を目指します。歩きだして直ぐに沢が出て来て、軽い渡渉。その後はダケカンバの森を抜け、尾根に出れば、眼下にアルプス宜しく緑の牧場を見下ろし、眼前には四阿山が迫ってきます。
道の途中では、あちらこちらで和製エーデルワイスこと、ウスユキソウが可憐な姿を見せてくれました。最後は木の階段を登れば山頂です。まずは山頂に立つお社で参拝。そこで、おにぎりを頬張りながら望む周囲の山々の展望は最高。浅間山や湯ノ丸山が手に届きそうです。
 下山は四阿高原へ。黄色い花が絨毯のように咲き乱れていましたが、恐らくミヤマイワニガナかと思われます。さらに下ると今度は花弁の数が少ないハナニガナが現れました。そして、ときおりアヤメも現れます。やがて牧場の中の道を下り始めると、牛さんが近ずいてきます。
 でもエサはないんだ、ごめんね。と、思っていたら道は別荘地から四阿高原ホテルへ。立派なホテルだったけど今はやっていなくて、ここを起点に登山するには少し不便かな。

 

 ここに来てまたコロナが広がってきたけど、私たち山好きは3密を極力避ける智慧と、うがい手洗い、マスク着用で、それに対応していくしかないという感じです。
 ゆえに今年の夏は、それらに充分留意しつつ登山に出掛けるということにしましょう。
 そして勿論、熱があるときや体調の悪いときは、無理せずに欠席して下さい。
 (追伸)お家にいる時は、免疫力を付けましょう。栄養のある食事。十分な睡眠。適度な運動。そして登山当日には疲れを残してこないように、その前にはしっかり体も休めて下さい。
 それでは、また山でお会いしましょう!

 

太田昭彦

Photo_20200723194001 山頂にて

| | コメント (2)

より以前の記事一覧